運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

ここがなかなか難しくて、旧空防法にのっとったいろんな対応というのは国民皆様方していただいておりますが、そこにおいて、従事することの命令という意味からすると、一般国民皆様方には命令等々、従事命令は掛かっていなかったわけで、例えばその空防団空防監視哨ですか、そういうものの中において勤めておられる、何でしたっけ、失礼いたしました、空防監視哨の中で勤務されておりました警防団警防団員ですか、この方々

田村憲久

1992-03-16 第123回国会 参議院 予算委員会 第2号

政府委員多田宏君) 爆心地付近救護活動を行った警防団員に対する戦傷病者戦没者遺族等援護法適用についてのお尋ねでございますが、御指摘警防団員につきまして、旧防空法規定によって救護活動従事した、そしてこれがもとで死亡または一定以上の障害を受けたというようなケースの場合には、援護法による遺族給与金または障害年金等を支給するという扱いをいたしております。  

多田宏

1992-03-16 第123回国会 参議院 予算委員会 第2号

まず、救護活動従事死亡した警防団員についての遺家族等援護法適用はどうなっておりますでしょうか。当然適用があると考えますが、いかがでしょうか。また、救護活動に参加した警防団員原爆症認定患者として申請をした場合、積極的に認定していただきたいと考えますが、いかがでしょうか。温かいお取り扱いを期待して、私の質問を終わります。  ありがとうございました。

初村滝一郎

1985-04-25 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

入江政府委員 防空従事者は大きく分けて二つになりまして、一つ防空監視隊員、もう一つ防空従事者ということになりまして、この防空従事者には医療従事者あるいは警防団員なんかが含まれますが、大きく分けまして監視隊員従事者になりますが、どれぐらい対象かということでございますので、弔慰金について申し上げますと、防空監視隊員が五十件、防空従事者は二千六百五十四件ということになっております。

入江慧

1981-05-12 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

政府委員持永和見君) 実は警防団員に対しまして遺族給与金が出るようになりましたのが、先生先ほどおっしゃいましたように五十年からでございます。四十九年の法律改正警防団まで援護法対象にしたわけでございます。援護法におきまして請求権時効がございまして、時効が七年ということになっておりますので、法律改正後七年たちますと時効が来てしまって請求できなくなると、こういう問題であると思います。

持永和見

1981-05-12 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

政府委員持永和見君) 先生指摘の御質問は、警防団員に対する援護法処遇の問題でないかと思いますが、警防団員に対して援護法遺族給与金を出しておりますが、これは五十六年の三月三十一日現在、遺族給与金が千七百四十六件、障害年金が百三件、それから弔慰の意を表するために国債で出します弔慰金、これが二千五百三十八件支給に、なっております。

持永和見

1980-03-06 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

野呂国務大臣 旧防空法改正をいたしました昭和十六年以降の方で亡くなったりあるいは傷ついた警防団員については援護法対象といたしておる。それに反して、十六年以前の警防団員援護法適用を受けていないということについて余り差別が大きいのではないか、問題点は、防空という戦争公務についたかどうか、その実態論で考えなければならない。現に、この仕事に従事すべく命令を下された。

野呂恭一

1980-03-06 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

これに基づきまして、そういったような特別の教育訓練を受けた警防団員につきましては、法律改正以後、防空業務従事する者として適格性を与えられた、こういう法改正の経過がございます。したがいまして、この十六年の法改正以前の警防団員につきましては、そういったような法的地位が確認をされておらなかった、これが現在警防団員を一律に適用していない基本的な考え方でございます。  

松田正

1979-03-01 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

そこで、具体的に警防団活動につきまして取り上げられたわけでございますが、警防団員活動につきまして準軍属として処遇することといたしましたのは、昭和十六年の防空法改正によりまして、防空法の六条第二項によりまして、防空実施につきまして特別の教育訓練を受けた方、いわゆる幹部警防団でございますが、そういう方が地方長官命令によりまして防空活動公共防空従事されまして死亡その他の傷害を受けられた場合

河野義男

1979-03-01 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

河野(義)政府委員 ちょっと私、説明不足の点がございましたが、警防団活動につきまして、特定の教育訓練を受けました幹部警防団員が、地方長官命令防空活動従事した場合ということを申し上げましたのは、まず地方長官から、その有資格者に対しまして従事令書という命令書が出されるわけでございます。     〔委員長退席、竹内(黎)委員長代理着席〕 そこでその身分関係がはっきりするわけでございます。

河野義男

1979-03-01 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

それから消防庁のは防空従事死傷警防団員遺族特別支出金、こんな形で十余りも出ているのですよ。だからこれらのことを考えたときに、看護婦さんに対して国が、この戦傷病者法律に準じた何らかの処置をとっていただくなり、あるいは適当な処遇をしてあげないと浮かばれぬと私は思うのですよ。最後に、大臣のお答えをお願いしたいと思うのです。

平石磨作太郎

1978-04-18 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

広田幸一君 それで、厚生省で調べた該当者警防団員は該当すると、大体目ぼしい人はどのぐらい数があるんですか。その中で現在までいわゆる準軍属として適用になっておるという数字、なおその中で残っておるそうですね、現在まだ調査中であるとか、そういうような数字の面で現状をお聞かせいただきたいと思います。

広田幸一

1978-04-18 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

政府委員河野義男君) 昭和四十九年の援護法改正によりまして、警防団員等の防空従事者につきまして援護法処遇を行うことになったわけでございますが、この警防団員等につきましては、昭和四十四年から昭和四十九年に自治省が予算措置を講じました特別支出金など、過去に一時金を受給した者が多いわけでございます。

河野義男

1978-03-17 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

これは正確に言いますと四月一日で警防団員辞令をまずもらった。亡くなったから「第一分團警護部班長命ズ」と一階級昇格をさせて、この人の労をねぎらったというこれは辞令なんですよ。だから、きょう持ってきておりませんけれども、恐らく遺族は持っていると思うのですが、この前に四月一日付の警防団辞令が出ていた。これは何ら疑いの余地がない。

森井忠良

1978-03-17 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

ちょっと読んでみますと、  門司警防団員第一分団警護員太田一夫ハ昭和十四年四月九日警戒警報下命ノ為メ出動任務ニ従事中特命ヲ受ケ団員百五十名ト共二○○指揮ノ下ニ市内風師山山頂ニ向ケ○○運搬作業中(同所ハ登攀路狭隘ニシテ屈曲ク而モ警戒管制ニテ灯火ヲ用フル事能ハズ咫尺弁ゼザル暗夜困難ナル作業ニ従事中)ノ処如何ナル機ミナリシカ○○ノ下敷トナリ右大腿部骨盤部ニ重傷ヲ負ヒ人事不省ニ陥リタルヲ以テ直

森井忠良

1977-05-24 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

政府委員出原孝夫君) 防空従事をされた方におきましても、先ほど申し上げましたように、防空監視隊員でございますとか警防団員等、要するに身分的に従事令書を受ける、その他の拘束を受け、しかも許可なくそれを離れる場合にはそれに伴う罰則が伴うというような方々につきましては、当然、援護法対象にいたすということでございまして、一般方々につきましてはそういった拘束は加えられておりませんので、そういった意味

出原孝夫

1977-05-19 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

一、旧防空法による組織及び活動状況について   明確にするとともに、警防団員等に対する援   護法上の取扱いについては、戦後相当期間   経過していることにかんがみ、その認定方法   等について弾力的に運用するよう配慮するこ   と。  二、満州開拓青年義勇隊員等実状について調   査を行い、処遇改善について検討するこ   と。  

片山甚市

1977-04-14 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

一 旧防空法による組織及び活動状況について明確にするとともに、警防団員等に対する援護法上の取扱いについては、戦後相当期間経過していることにかんがみ、その認定方法等について弾力的に運用するよう配慮すること。  一 満洲開拓青年義勇隊員等実状について更に調査を行い、処遇改善について検討すること。  

村山富市

1977-04-08 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

佐藤説明員 先生指摘扶助令につきましては、傷疾、疾病の療養等の、警防団活動につきまして後顧の憂いをなくして防空に協力する、こういう趣旨でできたわけでございまして、その対象といたしましては、先生指摘防空監視隊員とか警防団員とか、その他応急防火従事者とか自衛防空従事者とかが含まれておりまして、ストレートのコネクトということには必ずしもならないのじゃないか、こう思っております。

佐藤良正

1977-04-08 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

○大原(亨)委員 警防団員に対する準軍属処遇についての設定の時期、ちょっと義勇隊の問題がありましたが、これは昭和十六年の防空従事者扶助令を基礎にいたしまして実施の時期を決めておるというふうに言うのですが、しかし、ここにも資料がありますが、警防団令が設定された昭和十四年四月からこの警防団医療従事者について、これを準軍属として処遇する制度にしなかったのはどういう理由か。

大原亨

1977-04-08 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

出原政府委員 昭和十六年の改正規定によりまして、地方長官から防空従事命令を受けて公共防空従事死亡した警防団員について、昭和四十九年から援護法処遇対象としておるわけでございますが、これらの者は、従事令書の交付によりまして従事命令が下され、義務違反を起こした場合にはそれに対して罰則が科されるというように、国の強い強制力のもとに従事をしていた者でございます。

出原孝夫

1977-03-15 第80回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

八月九日の午後六時ごろ県営バスが出まして、被爆者救援のために口之津という町の警防団員を満載して、長崎市の入り口の日見トンネルまで行った事実があるわけです。ところが、この女性は非番であったのですけれども、自分の実弟がいわゆる海を隔てたといいますか対岸、川の向こうの稲佐町に働いておりましたものですから、これを探しに行くために便乗させてもらったわけですね。

谷口是巨

1976-05-20 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

政府委員佐分利輝彦君) 入市にもいろいろございまして、原子爆弾爆発直後、直後といえば二千メートル以内には入れなかったと思うのでございますが、それから数時間たてば、やはり救急援護活動等警防団員、消防隊員等で入市した者があるわけでございます。そういう方々はおおむね認定患者になっているのではないかと思いますが、原爆残留放射能はほぼ二十四時間で七〇%減衰してしまうという性格のものでございます。  

佐分利輝彦

1976-05-11 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

一、警防団員等に対する援護法上の取扱いについては、戦後相当期間経過していることにかんがみ、その認定方法等について弾力的に運用するよう配慮すること。  一、最近の急激な物価上昇及び国民生活水準の著しい向上にみあつて、援護水準を更に引き上げ、公平な援護措置が行われるよう努めること。    なお、戦没者遺族等老齢化現状にかんがみ、一層の優遇措置を講ずるとともに手続等簡素化を図ること。  

片山甚市

1976-05-06 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

○田中(美)委員 昭和四十九年の七十二国会で、旧防空法による医療従事者警防団員この人たち遺族年金障害年金対象者拡大をしたわけです。     〔委員長退席戸井田委員長代理着席〕 そのときの拡大の人数というのは、伺いましたところ、遺族障害合わせて千六百三十二名というふうに聞きましたが、いままで拡大された分は大体その程度でしょうか。

田中美智子

1976-05-06 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

私が具体的に申し上げたいのは、昭和十四年の四月九日に、警防団員として、下関市の風師山という山があるのだそうですか、警戒警報発令中に高射砲をそこに設置しようとして動員をされた。たまたま警戒警報発令中ですから、真っ暗な夜道を山に運んでおりますうちに、高射砲が後ずさりをいたしまして、即死なさったという方でございます。名前は門司警防団第一分団警護員太田一夫さんでございます。

森井忠良

1975-04-23 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

警防団の場合はそうした従事令書ということよりも防空業務従事するということが当然たてまえで、その業務従事しておった警防団員対象になったわけです。防空法にある医師歯科医師看護婦というそうした公立病院人たち一つ組織化されて業務従事したわけですね。私は一般開業医までは申し上げません、わかりませんから。しかし長崎医大の場合には明らかに従事しておった。

中村重光

1975-04-23 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

八木政府委員 防空法の六条一項、二項の規定によります防空関係従事命令、これは先生指摘のとおり、医療従事者、それから特別の教育訓練を受けました警防団員あるいは学校報国隊等に対して適用対象になっておるわけでございますので、昨年の改正に伴いまして、防空法六条一項、二項によります防空従事しております医師看護婦等対象になっているわけでございますが、防空法に基づきませんで、一般の本来の医療関係業務

八木哲夫

1975-04-23 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

だから、この前長崎医大の学生であるとか看護学校の生徒だとか警防団員対象にするときに、これはもう三年、五年越しで十分政府も考えられてこれを対象にしたわけです。しかし、それを大蔵省との折衝段階で、大詰めのところで従事令書が出ていることというのがついたわけですよ。予算折衝段階で、次官折衝段階のときですね。それは私も取っ組んでおりましたからよく承知しているわけです。

中村重光

1975-03-25 第75回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

一、警防団員等に対する援護法上の取扱いについては、戦後相当期間経過していることにかんがみ、その認定方法等について弾力的に運用するよう配慮すること。  一、最近の急激な物価上昇及び国民生活水準の著しい向上にみあって、援護水準を更に引き上げ、公平な援護措置が行われるよう努めること。    なお、戦没者遺族等老齢化現状にかんがみ、一層の優遇措置を講ずること。  

村田秀三

1975-03-25 第75回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

政府委員八木哲夫君) 昨年の援護法改正によりまして、警防団員等防空従事者関係が新たに援護法対象になったわけでございますが、実施時期が昨年の九月でございますので、現在この事務が進んでいる最中ということでございますので、そういうような意味から衆議院の本年におきましても附帯決議があったのではないかというふうに理解しておる次第でございます。  

八木哲夫